2010年11月21日日曜日

先行する日本。追い越される日本。

グーグル「おサイフケータイ」で攻勢 日本の牙城に風穴も
新携帯OS投入へ

2010/11/21 17:42
日本経済新聞 電子版

 【シリコンバレー=岡田信行】米IT(情報技術)大手グーグルは近く発表する携帯電話用の基本ソフト(OS)で、決済機能を持つ非接触ICチップに対応することを明らかにした。携帯決済は「おサイフケータイ」として日本勢が切り開いてきた分野。先行メリットを生かして世界に打って出る足がかりとするか、技術的な優位性を失い海外メーカーの攻勢にさらされるか。日の丸ケータイは正念場を迎えつつある。

 サンフランシスコ市内で15日開かれたイベント。グーグルのエリック・シュミット最高経営責任者(CEO)は携帯OS「アンドロイド」の次期バージョン「ジンジャーブレッド(開発コード)」を搭載した新型機を手にしながら、携帯が今後どう変わるか力説した。

 ジンジャーブレッドは「数週間以内に出す」としており、来年には新OSを搭載したスマートフォン(高機能携帯電話)が登場するとみられる。

 「クレジットカードがなくても、携帯の『タッグ&ペイ』(タッチで支払い)で買い物ができる」「位置情報に連動した情報提供サービスができる」。シュミット氏が語る“近未来の話”は、日本では日常生活でおなじみの話ばかりだった。

日本の携帯電話とスマートフォンの比較
 日本の
既存の携帯
アンドロイ
ド対応スマ
ートフォン
iPhone
(アイフォーン)
PCとの連携
赤外線通信機能×
ワンセグ視聴
携帯マネー機能△→○×

(注)○=優れる、△=やや劣る、一部で対応、×=悪い、使えない

 グーグルが新たに対応するのは携帯決済の国際規格「NFC」。ソニーと欧州電機大手フィリップス(現NXPセミコンダクター)が共同開発した規格で、日本の「おサイフケータイ」に搭載しているソニーの技術「フェリカ」と互換性を持つ。

 IT情報サイトでは、新型機は「韓国サムスン電子ではないか?」といううわさ話が流れた。もし、真実であればソニーが規格作りにかかわり、日本の携帯電話メーカーが先行してきた分野だけに衝撃は大きい。

 日本メーカーは現在、スマートフォンに独自機能で「おサイフケータイ」を搭載するなどして国内市場で優位を保っている。だが、NFC対応を契機に機能が同等でより使い勝手のよいスマートフォンが世界に普及したらこの構図が崩れるからだ。

 一方、国内で「フェリカ」を使ったアプリケーションやサービスを手掛けてきた事業者は、互換性のあるNFC対応を進めることで、垣根を越えて、アプリやサービスを輸出できるだろう。

 携帯決済の分野では5年以上先行したといわれる日本の携帯メーカー各社だが、世界の差は急速に縮みつつある。携帯決済で蓄積したノウハウで世界市場で勝ち抜くことを目指すのか、国内市場にしがみついて孤立を深めるか。日本メーカーは決断を迫られている。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E4E2E6978DE3E4E3E3E0E2E3E28AE0E0E2E2E2;df=2


おさいふケイタイはは日本が先行していた技術。この記事にあるように。5年も前から日本では普及しているものだ。グーグルCEOシュミット氏が描く未来の携帯電話。それは既に日本に存在する。

「え?携帯電話にメールアドレスがあるの?」

私が高校生の時に海外へ留学した時、同級生達は驚いた。まるでデジタルカメラ並の高機能カメラ、電子決済機能、電子メール。最近スマートフォンが流行しているが、元々日本にも「i mode」や「ez-web」といった携帯電話独自のネット技術が利用出来る「スマートフォン」が大量に流通し、利用されていた。海外から見れば、日本の携帯電話はらくらくフォン以外すべて「スマートフォン」である。


それでも、グーグルCEOシュミット氏は言う。

「これからの新しい携帯電話の姿はこれだ。」


それは日本企業が既に開発し、既に日本市場で成功を収めているものであるのにも関わらずだ。

しかしこれがなぜ日本企業が情報の発信源ではなく、すべて海外の企業に持っていかれるのだろうか。携帯電話もそうだ。太陽光発電もそうだ。半導体もそうだ。LEDテレビもそうだ。全部元々日本が先行していた技術。かつてトップシェアを握っていた技術ばかりだ。

それなのに、それを真似され、海外の企業がそれらを発進し、成功を収めている。

日本には文字通り世界の「未来」があるのだ。世界がそこに辿りつくのを待ってはいけない。日本がその「未来」へ世界を導いていかなければならないのである。

「ガラパゴス」は、決して憂べき事ではないのである。日本のガラパゴス化は、日本の大きなチャンスなのだ。

「他と同じことをやっていては勝てない。」

日本は、すでにその必要条件を満たしている。あとは実行するだけだ。

2010年11月14日日曜日

『東京ストーリー②』懐かしの下北沢と高橋歩

FREE FACTORY タコライスセット 500円+400円(ビールセット)


今日訪れたのは下北沢。

学生時代は井の頭沿線に住んでいたので下北沢にはよく訪れたものだ。あの頃が少し懐かしい。

下北沢がいいのは、おしゃれなカフェがあるとかいい古着屋があるとかそういう事だけではない。街そのものの雰囲気がいいのだ。狭い路地にたくさんの小さな店があり、そして賑わいがある。新宿や渋谷のような真新しい建物が立ち並ぶ時代の最先端のような街ではない、どこか昔懐かしい温かさがある。そしてそれは街全体が古臭いのではなく、その懐かしさの中にも常に新しいものが存在する。それが下北沢である。


さて、今回久々に下北沢を訪れたのはその懐かしさを感じるためだけではない。作家で旅人である高橋歩がプロデュースしたカフェ「FREE FACTORY」に行くためだ。

高橋歩は現在家族4人で世界一周旅行に出かけ、本を書いたり、カフェを開いたり、学校を開いたりして自由気ままに生きることをポリシーとした作家である。

高橋歩が書く本には賛否両論があるが、私は時々その言葉に助けられることが度々あった。

私の座右の銘、「夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。」は高橋歩の本に度々登場する。

そんな高橋歩が運営するカフェは一体どんな場所なのか。自分は旅を楽しむ一方、運営するカフェは一体どのようなところなのか。とても気になったので行ってみることにした。

「FREE FACTORY」
--------------------------------------------------------
本日はトークライブのイベントをやっていたので17時からの通常営業。もう17時であったが、17~18時の1時間のみランチをやっていたので食べることにした。

入店するとすぐ右側に高橋歩の本がずらりとならんでいた。正直に言うと、私の座右の銘は高橋歩の本から来たものだったが、本格的に高橋歩の本を読んだことはなかった。高橋歩の本が多く置いてある本屋はあまりないので、ここならじっくり選ぶことができた。

インターネットには500円のメニューが並んでいたが、行ってみると700円のセットメニューしかない。あとで再確認してみると、セットでなければ500円の単品で頼めば良いことがわかる。
頼んだ料理は「タコライス」。オススメメニューだったし、チーズがたっぷり載っているものだったので、チーズ好きの私にはたまらない料理だろうと確信したからである。

料理が来る間、高橋歩のどの本が良いか手持ちのパソコンで調べた。そこで最新刊「いつもココロに青空を。青空は繋がっている。」という本ならばこのお店にサイン本があることがわかった。早速最新刊を購入することにした。

やってきた「タコライス」は私の確信通り、美味しいものである。たくさんのチーズがトマトソースと良く合う。こんなにたくさんのチーズが載っているタコライスが初めてだ。チーズとごはんはなんとなく合わないようなイメージだが、全くそのようなことはないただの偏見だ。


店には旅行者と思われる人々もいた。高橋歩は韓国にも本を出しているようで、韓国人の愛読者達もわざわざこのカフェに来て、同じくタコライスを楽しみながら写真を撮りまくっていた。

高橋歩を国際的に理解し合うことができるとは、不思議な感覚がしたがとても嬉しいことだ。こんなところにもグローバリゼーションの波が流れてきていた。


雰囲気よし、料理よし、居心地よしで、とても良い空間「FREE FACTORY」。FREEが一番だ。

2010年11月13日土曜日

「外人の見方(1)」礼儀が良すぎる日本人


浅草にある「浅草スマイル・バー」という場所へ行った。
学生時代、バックパッカーとして世界中旅行をしようとして下宿先を解約した。しかし帰国後、卒論や就職先のことでまだ東京に用があったため、浅草にあるバックパッカー宿『浅草スマイル』に数カ月住み着いていた。その時にできたのがここ「浅草スマイル・バー」。

1杯400円でビールを含めたドリンクを注文でき、世界中の旅行者と会える。とても気軽で、英語の勉強にもなるので、私はこのバーに月に2、3度通っている。


今日出会ったのはフランス人。彼女と一緒にジャグリングをしながら生活をしている。なんと今月静岡でジャグリング大会があって、それに参加するために来日したのだとか。

いつも私は旅行者に聞く。
「日本人のイメージってどんな感じ?」
「礼儀正しくて、フレンドリーでいい人が多いよ。ただ、礼儀正し過ぎる。」
「たとえば?」
「例えば僕のせいで誰かとぶつかっちゃった時だって、何故か相手が『ごめんなさい』って謝る時があるんだ。フランスではあんなことないよ。」

礼儀正しき日本人。日本の礼儀は独特な文化のようだ。

2010年11月3日水曜日

映画 LIAR GAME -The Final Stage-


『LIAR GAME』(ライアーゲーム)は、甲斐谷忍による日本の漫画作品。その劇場版、『LIAR GAME -The Final Stage』を見た。

この作品はドラマにもなっている人気漫画であるが、私は漫画もドラマも見たことがない。レンタルビデオショップで予告編が頻繁に流れていたので、興味が沸いて手にとった。

この物語は、ある正体不明の「事務局」が数億円のお金を掛金とするゲームに主人公ナオが巻き込まれていくもの。勝てば数億円が手に入り、負ければそれが負債となって必ず返さなければならなくなる。様々なステージを乗り越えてきた参加者が、この劇場版でついにファイナルステージに突入することとなった。

参加者は頭脳を駆使してお互いを騙し合い、賞金を手に入れようと躍起になる。今回の賞金は50億円だ。

この類の映画は最近多いが、やはり面白い。ゲームには様々なルールがあり、そのルールを上手く使ってゲームを支配していく。参加者の欲望。この映画の参加者達の行動は決して非現実的なものではないだろう。

人間の欲望というのは時に自分を躍進させるのに大きな役割を果たすときがあろう。しかしその欲望は他人をけ落とし、約束を破り、自己中的存在へと人を変えてしまう。

今回のゲームの名は「エデンの園」
アダムとイブから始まり、人間は本当に欲深き存在であると実感させられる。

ただ、ラストシーンでは信頼し合うことができた。単なるサスペンスではなく、色々と考えさせられるものだった。

2010年11月1日月曜日

『東京ストーリー①』 三井村再興!日本の起点日本橋の新しい姿。

日本経済の先行きに不安感がある中、東京の繁華街は賑わいを見せているように思う。全てが全て不況の波にさらされているわけではない。

有楽町西武や吉祥寺伊勢丹が店を閉じている中、日本橋の再開発が進んだり、銀座の三越が増床されたり。変化が激しい街東京。やはりここは世界の中でも有数の大消費地と言える都市である。

日本橋は三井発祥の地。延宝元年、三井の祖三井高利が越後屋をここ日本橋につくったのが始まりである。三越の本店があり、三井会館、中央三井信託銀行など様々な三井関連企業がひしめき合う。5街道の発祥の地でもあるここ日本橋。江戸時代には大いに賑わっていた場所である。


三井不動産社長は日本橋再開発に向けて意気込む。「国際的な都市間競争で東京が魅力をつけるには、地域が持ち味を発揮させる必要がある。日本橋室町東地区では、江戸の伝統と国際性を融合させた街を考えている。都心の渋滞解消計画に合わせ、高速道路のない日本橋を再生させたい(週刊ダイヤモンド2010年11月6日号)」

また、ここ日本橋を祖として栄えた企業は三井だけでない。現在も日本橋に本社を構える野村證券もその一つである。


今回紹介するのは、日本橋に新しくオープンした三井不動産が手がける「コレド室町」と、その隣の野村不動産が手掛ける「」だ。



三井不動産「コレド室町」
---------------------------------------------------------------------
コレド室町は若年ビジネスマンなどをターゲットにした店構え。高級料理店もあればラーメン店もある変わった商業施設だ。

日本橋ゆかりのお店入居し、新旧が交わる。伝統と革新を合わせた魅力のある店構えである。


「伝統を気軽に味わう『にんべん 日本橋本店』」
---------------------------------------------------------------------
入り口に入って左手。多くの人々が列をなすお店があった。それがこのおだし専門店「にんべん日本橋本店」である。1699年に創業した日本橋の老舗だ。

人々の目的は「だし場(バー)」。ここで一杯100円ほどでおいしい鰹だしスープを飲むことができるのだ。鰹だしスープといっても、ここで提供されるのはストレートな鰹のだし汁。かつおの風味を、何の邪魔もなくそのまま味わうことが出来る。これは新感覚。その安さから気軽に楽しめるのも良い。



野村不動産「YUITO」
---------------------------------------------------------------------
こちらはコレドと比較して「大人向け」。高級レストランやシミュレーションゴルフ、バーなどが立ち並らんでいる。

注目ポイントは、普段手がでないようなレストランで、気軽にランチを楽しむことができること。
普段は10000円以上するお寿司がお昼は2000円程度。このあたりにオフィスがあるビジネスマンはさぞ幸せだろう。私も休日のお昼に出向いてみたい。



日本橋に限ったことではない。東京では再開発が進んでいる。
やはりここは日本で一番刺激のある街だ。